top of page

認知行動療法(CBT)グループワーク

依存症の回復には、「考え方」「感情」「行動のパターン」を見直すことが重要です。

当施設では、認知行動療法(CBT) を取り入れたグループワークを行い、仲間と共に依存症の克服に取り組んでいます。

グループワークの目的

• 依存につながる 「考え方」「感情」「行動」 を理解し、適切な対処方法を学ぶ。

• 衝動的な行動を減らし、依存症の再発を防ぐ。

• 仲間と支え合いながら、回復のスキルを身につける。

グループワークの効果

✅ 自分の考えや感情に気づき、コントロールできるようになる。

✅ 衝動的な行動を減らし、依存行動の再発を防ぐ。

✅ ストレスや人間関係の問題に適切に対応できるようになる。

✅ 仲間と支え合いながら、回復の道を歩むことができる。

主なプログラム内容

① トリガー(引き金)の理解と管理

② 衝動のコントロール

③ 自動思考の修正(認知の歪み)

④ ストレス対処法の習得

⑤ 断り方・対人スキルの向上

グループワークの流れ(例)

1. オープニング(挨拶、今日のテーマ説明)

2. チェックイン(今の気分や最近の調子を話す)

3. 本題のワーク(テーマに沿ったディスカッションや実践)

4. 振り返りとシェア(学んだことや気づきを共有)

5. チェックアウト(最後の一言、感想)

CBTグループワークは、依存症の回復をより確実なものにするための有効な方法です。

一人では難しいことも、仲間と一緒に取り組むことで、新しい生き方を身につけることができます。

 

回復を目指す皆さん、ぜひ参加してみてください!

お問い合わせ

ご興味をお持ちただけましたら、是非お問い合わせください。

有難うございました!

bottom of page