top of page
All Posts


オリーブ1周年記念--連続講座を終えて
3月22日(土)にオリーブ1周年記念の連続講座無事に行えました。 ご来場して下さった方々に 心より感謝いたします。 私としては初めての企画で 周囲に助けてもらいながら準備してきましたが 始まった途端 ド緊張!!! 内容 上手く伝わったでしょか? 講座全体としては、...
olive407yk50
10 時間前読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント


オリーブにつながって
自分はまだ精神病院に入院中です 入院も5年を過ぎました 病院で「SMARPP (スマープ)」と出会い 自分が "依存症"だということが分かってきたように思いました 自分は再び飲酒をしてしまうと 1杯が2杯になり3杯・・10杯となり...
olive407yk50
3 日前読了時間: 2分
閲覧数:28回
0件のコメント


依存症回復に役立つ「書く祈り(ジャーナリング)」のすすめ
依存症の回復には、自己理解を深め、感情を整理し、神や自分自身との対話を持つことが重要です。そのための有効な手段のひとつが「書く祈り(ジャーナリング)」です。書くことで、心の奥深くにある感情や思考を解放し、より良い回復のプロセスへと進むことができます。本記事では、依存症の回復...
olive407yk50
3月27日読了時間: 3分
閲覧数:10回
0件のコメント


【その後の体重】
横ばいか、増えているかも…..。 週5〜6日、ジムで鍛えていたとき とは打って変わって、 中年太り。 人前で脱ぐ機会も無くなったので、 まぁいいかと気にせず生活をしていたら、 銭湯にすら行くのも躊躇するような体型に…。 😰💦...
olive407yk50
3月24日読了時間: 1分
閲覧数:22回
0件のコメント


祈ることの必要性とは? 依存症回復支援の視点から
祈りとは、単なる宗教的な儀式ではなく、私たちの心を整え、回復へと導く重要な行為です。特に依存症回復のプロセスにおいて、祈ることは精神的な支えとなり、自己受容や他者との関係修復に役立ちます。本記事では、祈りの本質やその効果、そして実践方法について詳しく解説します。 1....
olive407yk50
3月20日読了時間: 3分
閲覧数:8回
0件のコメント


「自分の字」
こんにちは。 依存性のそらです。 最近、連続講座の日に飾るオリーブの活動紹介のパネルをみんなで作りました。 スタッフが書いてくれた下書きを油性ペンでなぞりました。 私は自分の字が嫌いです。 もともと小学生男子みたいな ぐちゃぐちゃの汚い字でした。...
olive407yk50
3月17日読了時間: 1分
閲覧数:21回
0件のコメント


依存症回復とスピリチュアルな愛 〜 無条件の愛がもたらす癒し 〜
依存症の回復において、「愛」はとても重要な要素です。しかし、ここで言う愛は単なる恋愛感情や家族の愛に限らず、もっと深い次元での「スピリチュアルな愛」が関わってきます。 スピリチュアルな愛とは、無条件で相手を受け入れ、何かを見返りに求めるのではなく、ただ存在そのものを認める愛...
olive407yk50
3月14日読了時間: 3分
閲覧数:5回
0件のコメント


ひな人形
3月に入った途端 びっくりするほど暖かい日がありました でも今週再び 寒さが戻ってきました 穏やかな春の日は もう少しお預け? オリーブの玄関は 女性メンバー作 お雛さまの折紙で華やいでます。 3月3日・・ひな祭りは 女の子の健やかな成長や幸せを願う 日本の伝統行事...
olive407yk50
3月10日読了時間: 1分
閲覧数:23回
0件のコメント


自己価値と自分の内側 〜本当の自分を知る旅〜
私たちは日々、多くのことに影響を受けながら生きています。他人の評価や社会の基準、成功や失敗に左右され、自分自身の価値を見失うこともあるでしょう。しかし、本当の「自己価値」は、外側の世界にあるのではなく、自分の内側にこそ存在します。...
olive407yk50
3月6日読了時間: 3分
閲覧数:5回
0件のコメント


オリーブ1周年記念
拝啓 時下ますますご隆昌のこととお慶び申し上げます。 おかげさまで依存症回復支援施設オリーブは、1周年を迎えることができました。 1周年記念としてオリーブ紹介の講座を開催します。 プログラム内容や利用者(当事者)のスピーチを紹介させていただきます。...
olive407yk50
3月6日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント


オリーブに繋がって
11月から色々な事を与えてもらっています。 週4日の就労、水曜日の岐阜ダルクでのプログラム。 そして火曜日・金曜日のオリーブでのプログラムが始まりました。 新しい環境・仕事・職場・出会い・新しい仲間。 ほんの3~4ヶ月前のことですが・・・・・...
olive407yk50
3月3日読了時間: 2分
閲覧数:57回
0件のコメント


解決できない問題をどう受け入れるか──依存症回復の視点から
依存症の回復は、一筋縄ではいかない長い道のりです。その過程で、「どうしても解決できない問題」に直面することも少なくありません。たとえば、過去の過ちを完全に消すことはできませんし、周囲の人すべてが自分をすぐに理解してくれるわけでもありません。こうした問題をどう受け入れていけば...
olive407yk50
2月28日読了時間: 4分
閲覧数:14回
0件のコメント


「最近始めたこと」
こんにちは。依存性のそらです。 最近仲間の影響で始めたことがあります。 「編み物」です。 ずいぶん前にやってみたことがありましたが、挫折してしまいました。 しかし仲間が休憩時間に編み物の道具を取り出して黙々とやっているのを見て、教えて貰いながらならやれるのではないかと...
olive407yk50
2月25日読了時間: 1分
閲覧数:38回
0件のコメント


諦めないことの重要性 – 依存症回復への鍵
人生には様々な困難や試練が訪れます。特に依存症からの回復は決して簡単な道のりではありません。しかし、それを乗り越え、回復を目指すために最も大切なことの一つが「諦めないこと」です。今回は、依存症の回復において諦めないことの重要性について詳しくお伝えします。 1....
olive407yk50
2月20日読了時間: 3分
閲覧数:21回
0件のコメント


『オリーブと出逢って』
薬物依存症のU-SUKEです。 オリーブに通い始めて、1年が経ちました。 なにをやってもうまくいかない状況に、一縷の望みを抱いて、僕はオリーブに来ました。 薬物依存症の自助グループに居ても、人間関係がうまく築けず馴染めない、中間施設に入寮しても、3ヶ月と持たずに退寮する、ク...
olive407yk50
2月17日読了時間: 2分
閲覧数:48回
0件のコメント


共依存における「犠牲者化」とは?
共依存の関係において、「犠牲者化」という現象がよく見られます。これは、自分を常に「被害者」として位置づける心理的なパターンのことを指します。他者の問題や行動を自分の責任のように感じたり、相手を助けることで自分の価値を見出そうとすることが特徴です。 犠牲者化の特徴 1....
olive407yk50
2月13日読了時間: 2分
閲覧数:20回
0件のコメント


2月7日 オリーブの1日
節分を終え立春を迎えた途端に今季一番の寒波で 寒い日が続いています。 今日のオリーブは、午前7名のメンバー出席で充実したミーティングが出来ました。 ミーティングテーマは、「頑固さ」 依存症者によくある自己中心的な考えから来る ・周囲のアドバイスに耳を傾けない・・・...
olive407yk50
2月10日読了時間: 2分
閲覧数:53回
0件のコメント


「普通の人」と「アディクト」の違いとは?
アディクション(依存症)は、多くの人にとって「自分とは関係ないもの」と思われがちです。しかし、実際には誰にでも起こり得るものであり、「普通の人」と「アディクト」の違いは、単純に線引きできるものではありません。 1. コントロールできるかどうか...
olive407yk50
2月7日読了時間: 3分
閲覧数:26回
0件のコメント


【依存症は「病気」です】正しい理解が回復への第一歩
依存症という言葉を聞くと、「意志が弱いから」「自己管理ができないから」と思う人もいるかもしれません。しかし、それは誤解です。依存症は**「慢性かつ再発性の脳の病気」**であり、医学的にもそう認められています。この病気について正しく知り、支援するための第一歩を一緒に踏み出しま...
olive407yk50
2月4日読了時間: 3分
閲覧数:40回
0件のコメント


「回復のプログラムにつながることの重要性」
こんにちは。 今日は、依存症からの回復を目指す皆さんにとって、とても大切な「回復のプログラム」についてお話しします。 依存症は一人で抱え込むのがとても難しい問題です。しかし、適切なサポートを受けることで、希望を取り戻し、新しい人生への一歩を踏み出すことができます。そのために...
olive407yk50
1月28日読了時間: 3分
閲覧数:20回
0件のコメント
bottom of page