top of page
検索

【ワンポイント回復コラム】2

  • olive407yk50
  • 5月2日
  • 読了時間: 2分

頼ることは負けじゃない 回復は“つながり”の中で起こる


依存症からの回復を始めると、多くの人がある「壁」にぶつかります。

それは――人に頼ることへの抵抗感です。


「自分のことは自分でなんとかしなきゃ」

「誰かに迷惑をかけるのは申し訳ない」

「弱みを見せたら、情けないと思われそう」


こうした思いが、心のどこかに根付いている人は少なくありません。ですが、それが回復の足を引っ張ってしまうこともあるのです。



依存症は「孤立」の中で進行する


依存症の本質の一つは「孤立」とも言われます。

誰にも相談できず、苦しい気持ちや衝動を一人で抱え込んでしまう。

気づけば、自分を守るために嘘をついたり、本当の感情を隠したりして、どんどん人との距離が遠のいてしまう…。


そんな状態の中では、回復のきっかけをつかむのも難しくなってしまいます。



「つながり」が回復の土台になる


回復は、自分一人で成し遂げるものではありません。

誰かと話すことで、自分の気持ちを整理できたり

誰かの体験談を聞いて、「自分だけじゃない」と安心できたり

必要なときに、支えてくれる人がいるだけで「もう一度やってみよう」と思えることがあります。


頼ることは、負けることではなく、「回復する力を引き出す行動」です。



「誰かに話してみる」から始めよう


もし、今あなたが少しでも苦しさや不安を抱えているなら、無理にひとりで抱え込まないでください。

身近なスタッフ、仲間、支援者、ミーティングの参加者…誰でも構いません。


話すことに慣れていなくても、うまく言えなくても大丈夫。

「ちょっとしんどい」とつぶやくだけでも、その一歩はとても大きな意味を持ちます。



さいごに


頼ることは、勇気です。

自分の弱さを認めることは、強さです。

そして、誰かとつながることは、回復を支えるいちばんの力になります。


回復とは、「ひとりでがんばること」ではなく、

「誰かと一緒に歩んでいくこと」――そう考えてみても、いいのではないでしょうか。


 
 
 

Comments


bottom of page