top of page
検索

【ワンポイント回復コラム】12

  • olive407yk50
  • 7月24日
  • 読了時間: 2分
ree

“感謝”は回復を深めるツール 〜足りないものより、あるものに目を向ける〜



依存症からの回復の道のりは、決して平坦ではありません。

思うように進まなかったり、自分を責めたくなる日もある。

誰かの言葉が心に刺さって、怒りや悲しみがわいてくることもある。


そんなとき、少しだけ視点を変える“力”になるのが、**「感謝」**です。




感謝とは「自分の状態を変える道具」



感謝という言葉を聞くと、「ありがとうって言いなさい」と子どもの頃に言われたような、少し道徳的で窮屈な印象があるかもしれません。


でも、ここでいう感謝は、**「自分の心のあり方を整える道具」**としての感謝です。


たとえば――

・今日は朝日が気持ちよかった

・ミーティングで誰かの話に救われた

・誰かが笑顔で挨拶してくれた

・おいしいごはんが食べられた


こんな小さなことに「ありがたいな」と感じられるようになると、不思議と心の中のイライラやモヤモヤがやわらいでいきます。




感謝は“足りない”から“満ちている”へのスイッチ



依存症に苦しんでいた頃、私たちの思考は「ないもの探し」になりがちでした。


「自由がない」「理解されない」「幸せじゃない」

そんなふうに、“満たされないもの”ばかりに目がいってしまう。


でも、感謝の習慣が身につくと、「もうすでにあるもの」に気づく力が育ちます。

・今日も薬を使わずに過ごせた

・信じてくれる人がいる

・一緒に歩んでいる仲間がいる


それだけで、心の風景が少し変わっていくんです。




感謝は「自然と湧く」ものではなく、「見つけに行く」もの



感謝って、気分がいいときだけ感じるものじゃありません。

むしろしんどいときこそ、意識して“感謝できるもの”を探すことが回復を助けてくれます。


・「今日の感謝」を1つだけ書き出してみる

・ミーティングで「ありがたかったこと」をシェアする

・感謝を“言葉”にして誰かに伝えてみる


これだけで、回復の土台は少しずつ、でも確実に厚くなっていきます。




まとめ:感謝は「希望を見つける習慣」



感謝とは、ただ丁寧になることではありません。

それは、「もう一度、人生に向き合おうとする力」です。


どんなに苦しいときも、何か一つ「ありがたい」と思えるものを見つけられたら、今日のあなたはそれだけで十分です。


今日、あなたが見つけた小さな感謝は、きっと明日の希望につながっています。


 
 
 

コメント


bottom of page