top of page
検索

【ワンポイント回復コラム】17

  • olive407yk50
  • 15 時間前
  • 読了時間: 2分
ree

孤独感とどう向き合うか 〜回復を支える“つながり”の力〜



回復の歩みを続けている中で、ふと強い孤独感に襲われることがあります。


「自分の気持ちは誰にも分からない」

「仲間と一緒にいても、心の中では一人ぼっちな気がする」

「支援を受けていても、本当に安心できない」


こうした孤独感は、依存症の渦中だけでなく、回復の過程でも現れるものです。

そして、この感情を軽く見てしまうと、再び孤立や依存に戻るきっかけになりかねません。




孤独感は「つながりを求めているサイン」



孤独を感じることは悪いことではありません。

むしろそれは、「今、自分はつながりを必要としている」というサインです。


孤独感の背景には、


  • 自分の気持ちを誰にも話していない

  • 信頼できる関係がまだ育っていない

  • 他人に頼ることへの罪悪感や怖さがある



といった状況が隠れていることが多いです。

このサインに気づけたら、それは新しい行動を起こすチャンスです。




小さな「つながり」から始める



孤独感を和らげるには、いきなり大勢の人と深く関わる必要はありません。

まずは小さな“つながり”を作ることから始めてみましょう。


  • ミーティングで一言だけでも話してみる

  • 信頼できる仲間に近況をメッセージで送る

  • 誰かの話に耳を傾け、相づちを打つ



この小さな接点が、やがて大きな安心感へとつながっていきます。




孤独を「抱えながら」つながっていく



孤独感は、完全にゼロになるわけではありません。

でも、孤独を抱えたままでも「誰かとつながれる」という経験を重ねることで、その重さは少しずつ軽くなります。


つながりとは、孤独を消すものではなく、孤独を一人で背負わなくていいと思わせてくれるものです。




まとめ:孤独は、回復のきっかけになる



孤独感はつらいものですが、それはあなたが人とのつながりを必要としている証拠です。

そのサインを無視せず、ほんの小さな一歩――話す、聞く、頼る――を試してみましょう。


回復は、一人で戦うものではありません。

孤独を感じたその瞬間こそ、つながるための一歩を踏み出すチャンスです。


 
 
 

コメント


bottom of page